ついに公式チュートリアルを離れた!
当記事は, Illustratorの使い方解説ではありません。
初心者がイラレちゃん攻略ルートを目指して壁にぶち当たり,
ふてくされ,ハゲ散らかすのを記録したものとなっております。
グラーデーション塗り
元となるのもの(=パターンやグラデの範囲)を
①塗りブラシ【Shift+B】で描く。
②選択された状態でグラデーションモードに。
※初期設定で白から黒のグラデーションになる。
グラデーションパネル
・スライダー矢印をダブルクリックで色変更
・スライダー付近クリックで色を追加
・グラデーションはAltで同じ色をコピーできる。
・それぞれの色の不透明度を変えられる←デレpoint!
というよりCLIP STUDIOを超えた!?
え,え,え,減らし方は???

スライダーの矢印を,グラデーションパネルの外に捨てるかのように引っ張り降ろすのだよ。
↑現在も使えた!2003年2月の情報を参考にしました。

ついにグラデーションの意味をなくす
アピアランスパネル
メニューの「効果」に,Photoshop的効果とかもありますと。
カラーハーフトーンだいすき。
アピアランスパネルで効果の確認!
選択してるブツにどんな効果がかかってるのか見れます。
効果を直すときはそこをクリックして調整。
例えばこの「木炭画」にしたウォフの耳。(今日のことなのに遠い昔のようだ。)
忘れた頃に見ても「木炭画」だと確認ができます。←デレpoint!
線の種類をクリックで変更。
直線ツールとかを破線にしたりもアピアランスパネル。
連結ツール
連結ツールは線のはみ出し消しだけでなく,足りないところもおぎなってくれる。←デレpoint!
パスの連結とトリミング公式チュートリアル。
決戦,卒業式。
ウォフを描いたので次はメジェド様を描くぞー!
何をしなさいって指示が急になくなるとちょっと不安になりますよね。
ペンツールが使いこなせない
ペンツールの感覚が掴めずハゲる。
ペンツールが単純に,今まで生きてきた中で経験したことのない動き。脳トレか!
始点と終点が同じじゃない場合の終わらせ方がわからない。
Ctrl押しながら適当なところをクリックで逃げている(´・ω・`)1ストライク
わぁぁぁぁぁぁぁん泣
図形だけでやれ…
ここでクラッシュしたゾ(´・ω・`)
こまめに保存【Ctrl+S】しましょう。
ぎええええ2ストライク
ゴリ押しで完成
はみ出しを消せない。
昨日はレイヤーが自動で別れてるのは良かったが,
今度はレイヤー結合できない。ツン
該当レイヤーを探し出し,
そのレイヤーを選択して消そうとするも,
消せない。ツン
該当レイヤーごと削除して,再度はみ出さないように塗る。
絶対何かを間違えてる!!!!
なるほど「ブラシツール」と「塗りブラシツール」を違えていたんですね。

面の色設定というものを忘れているな。
そして完成したのが右側。
左:CLIP STUDIOで描いたメジェド様。
右:Illustratorで描いたメジェド様
コレジャナイ感。
うわあああああああああああああああああああああん3ストライク
精神的にバッターアウト!!!
体験版が7日間で,うち2日出かけて今日は日付をまたいでの6日目。
まもなく使用期限が来てしまう。
気合いでやり直し

この我が

こうなった。

必死過ぎて記録を忘れた

本日の成果
・効果>スタイライズ>光彩(外側)
・オブジェクトを再配色
・パターン化を加えて,それっぽくなったー!?
タイトル「イラレで描いた絵のイメージ」
明日からイラレCCの体験版が終わって,CS6に戻る恐怖。